お気軽にお問い合わせください。
営業時間: 9:00~18:00
明確な所有権を守るために
建物滅失登記とは
  • check_box 建物が存在しない場合に登記を抹消することで、登記簿の整理を行います。
  • check_box

    滅失登記には申請義務があり、怠ると10万円以下の過料に処される場合があります。

  • check_box

    滅失登記を行うことで、固定資産税の過徴収を防ぐことができます。

建物滅失登記とは、建物がなくなった場合に建物の登記を抹消する手続きです。滅失登記を行うことで、不要な登記情報を削除し、土地の資産価値を保護します。

滅失登記の必要性

滅失登記の必要性

土地の所有権を守るために

  • Point 01

    滅失登記とは?

    建物がなくなったまま登記情報が残っている場合、土地の所有権に関するトラブルの原因となります。滅失登記は、建物の消滅に伴い、建物の登記記録を閉鎖する手続きです。所有者または所有権の登記名義人は、滅失した日から1か月以内に申請しなければならず、申請を怠ったときは、10万円以下の過料に処すると定められています。

  • Point 02

    滅失登記の手続き

    滅失登記を行うには、まず建物の消滅を証明する書類が必要です。例えば、解体証明書や解体届出書などが該当します。また、滅失登記を行うためには土地家屋調査士の手続きが必要です。土地家屋調査士は、滅失登記を代行し、スムーズに手続きを完了させます。

  • Point 03

    滅失登記のメリット

    滅失登記を行うことで、固定資産税の過徴収を防ぐことができます。また、不動産取引や相続などで土地を利用する際に、所有権に関するトラブルを回避することができ、土地の価値を最大限に活用することも可能です。土地の資産価値を保護し、不動産取引や相続などの際に安心して利用することができます。

背景画像
滅失登記の手続き
滅失登記の手続き

滅失登記の手続きが必要になるのは、①建物すべてを解体した場合、②建物が自然災害や火事などでなくなってしまった場合、③登記簿に記録されている建物がすでにない場合などがあります。申請できる人は建物の表題部所有者または所有権の登記名義人です。なお、滅失登記は保存行為であるため、複数の共有者がいる場合でも1人から申請することができます。所有者がすでに亡くなっている場合は相続人からも申請することができますが、相続を証明する書類等が必要となります。また、まれに自分の土地に他人名義の建物が登記上残っている場合があり、この場合は、土地の所有者だといえども、土地の上の建物について建物滅失登記を単純に申請することはできません。このような場合には「滅失登記の申出」という手続きをすることで登記官による職権登記を促すことが可能です。本来は、所有者からの申請が必須ですが、このような場合は、土地所有者からの届出が可能です。ただし、当該建物の所有者の不存在や当該建物が非課税であることの証明など追加で確認すべきことがあるので注意が必要です。

以上のように建物の滅失登記にはそれぞれの状況によって用意する書類や手続きの方法が異なる場合があります。申請自体は登記名義人本人でもできますが、もれのないように書類をそろえて期限内(1か月以内)に申請するのは難しいと考えられるため、専門家である土地家屋調査士に依頼することをお勧めします。土地家屋調査士は、土地や建物の登記に必要な調査および測量をする専門家で、滅失登記は土地家屋調査士しか代行することができません。
当社の土地家屋調査士は、豊富な経験と専門知識を持ち、迅速かつ正確な調査を行います。また、登記申請書の作成や法務局への提出も代行しますので、お客様はお手続きに時間をかけることなく済みます。滅失登記に関する手続きや書類の準備など、専門的な知識や経験が必要ですが、当社の土地家屋調査士がお客様の代わりに行いますので安心です。

なぜ当社を選ぶのか

建物滅失登記は、建物が滅失(ある一定の要件を満たした場合に建物がなくなること)した際に行う手続きです。この手続きは専門知識が必要であり、誤った登記の申請や手続きを行うと、後々トラブルや不具合が生じる可能性があります。

当社の土地家屋調査士は、豊富な経験と知識を持ち、建物滅失登記の専門家です。お客様の土地や建物の状況を的確に把握し、適切な手続きを行います。滅失登記には、登記簿への申請や必要な書類の提出が必要ですが、当社ではお客様の負担を減らすために、手続きの代行も行っています。

また、お客様が建物滅失に関する相談をされる場合でも、柔軟に対応いたします。お客様の状況や要望に合わせた解決策を提案し、お困りごとを解決するお手伝いをいたします。

建物滅失登記は専門的な手続きですが、当社の土地家屋調査士が確実かつ迅速に対応いたしますので、安心してお任せください。

なぜ当社を選ぶのか
お問い合わせ

建物滅失登記は、建物が消失した場合に行われる手続きです。建物の火災や倒壊などの事故により建物がなくなった場合、所有者は建物滅失登記を行う必要があります。これにより、実際の状況を登記簿に反映させることができます。

建物滅失登記を行う際には、まず建物の滅失を証明するための書類が必要となります。火災の場合は消防署の発行する書類や警察のレポートなどが必要です。この証明書類を法務局に提出し、滅失登記の手続きを行います。

建物滅失登記を行うことにより、登記簿上で建物がないと確認されるため、トラブル防止にも役立ちます。また、建物滅失登記を行うことで、保険金の請求や再建築などの手続きも進めることができます。

建物滅失登記に関するご相談やお問い合わせは、お気軽にご連絡ください。当社の土地家屋調査士が丁寧にお答えいたします。お客様のご要望に合わせたサービスを提供いたします。

Contact お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

Related

関連記事